
本日は4月15日でありますが...
1週間前の4月8日は「おからの日」だったそうです。
そうかー。何かイベントをすれば良かったですね。反省。
おからは豆腐を作る際に副産物として生じますが、口に入れると繊維感が強くて食べにくい、冷蔵庫に入れて保管しておいても腐敗しやすいなどの様々な理由により十分な活用がなされていません。
文部科学省が運用している食品成分データベースで調べると、下記のような栄養成分になります。
100gあたり
カロリー 88 kcal
たんぱく質 6.1 g
脂質 3.6 g
炭水化物 13.8 g
水分 75.5 g
炭水化物が多いなーと思うかもしれませんが、13.8gのうち11.5gが食物繊維です。
大豆たんぱく質も摂取できます。
食物繊維が豊富なので満腹感を感じやすく、うまく食事に組み込むと、カロリーの過剰摂取を抑制することができる優れものだと思います。コツは何かに少し混ぜて、おからだけで無理やり食べようとしないこと。
油となじませると口の中で繊維質を感じにくくなるので良いのですが、そうするとカロリー摂りすぎの抑制にはならないし...などといつも使い方に悩んでいます。
美味しい食べ方をご存じの方、教えてくださいませ。